3.Atermを検出すると、「らくらく無線スタートの接続中です。」と表示されます。 AtermのPOWERランプが 橙 点滅していることを確認してから、「らくらく無線スタートボタン」を押し、 橙 点灯に変わったら離します。 ※30秒以内に次の手順に進まないと、自動的にキャンセルされます
「らくらく無線スタート」をご利用になるためには、本商品装着用の無線LANカード(wl54ag)と、「らくらく無線スタート」に対応した無線lan端末(子機)が必要です。 ※
Aterm WL54AGに同梱されているCD-ROMから「サテライトマネージャ」をパソコンにインストールします。 Aterm WL54AG(子機)を、パソコンに取り付けます。 「らくらく無線スタート」 ※ で無線LANの設定を行います。
Atermの【らくらく無線スタート】は、さまざまな無線LAN機器との接続設定が[らくらくスタートボタン]を押して行える便利な機能です。また、あらかじめ親機に設定されたSSIDや暗号化キーを自動的に子機に登録するので、意識せずセキュリティ設定も同時に行うことができて安心です。 Aterm ...
14.「らくらく無線スタートの待ち受け中です。」の画面が表示されましたら、「AtermWL54AG」のインストールは完了です。 引き続き「らくらく無線スタート」を行ってください。 「らくらく無線スタート」による無線設定については、こちらをご覧ください。
らくらく無線スタート、らくらく無線スタートEXが失敗してしまった場合の原因と対策は以下のとおりです。 設置環境上での原因と対策. 接続を行なう機器とAtermの距離が離れすぎていると、物や壁、扉などに阻まれて設定ができない場合があります。 →Atermと接続機器の距離を1~3m
らくらく無線スタートEX. らくらく無線スタートEXをご利用の場合は、専用のユーティリティが必要です。 らくらく無線スタートEXで設定できる子機の例(2018年2月現在) -無線LAN内蔵パソコン(Windows、Mac OS)をご利用の場合
らくらく無線スタートEXを完了したあと、再度「クイック設定Web」から設定を行ってください。 本商品で「MACアドレスフィルタリング機能」を利用中で、設定する子機が登録されていない場合は、らくらく無線スタートEXでのWi-Fi設定登録時に、MACアドレスフィルタリングにも新たに登録されます。
Last year I made a list of things that I resolved to do--I'll use that list again this year--it's still as good as new.
‹ | › | |||||
Mo | Tu | We | Th | Fr | St | Su |